BLOG
せっかく朝出かける前に綺麗にスタイリングした髪がすぐにぺたんこになってしまう、そんな経験ありますよね?
特に梅雨の時期は湿気でどうしようもない…
年をとるにつれボリュームが無くなってしまう…
諦めないで下さい!
ぺったんとなる髪の毛を毎日のヘアケアから根本的に改善し、即効性のあるスタイリング方法をご紹介します。
❚ ぺったん髪になってしまう原因

①もともとの髪質が細い、加齢で髪の毛が細くなってきしまった。加齢とともに髪の毛のハリやコシが失われボリュームが無く見えてしまいます。
②パーマや染髪で髪の毛にダメージを与えすぎた。ダメージによって髪の毛を覆っているキューティクルが剥がれ落ち、髪の毛が細くなってしまいます。
③不規則な生活で髪の毛に栄養が行き渡らない。食生活やタバコ、睡眠など生活習慣によるものでハリやコシのある髪の毛が育たなくなってしまいます。
❚ 髪の毛をボリュームアップさせる5つの方法

(1)シャンプー
余分な脂を頭皮に残さないように、髪の毛ではなく地肌を洗うようにしましょう。洗い流しの際もシャンプーの成分が頭皮に残らないようにしっかりと洗い流しましょう。流し残しがあると毛穴に詰まり頭皮環境を悪くし、健康な髪が育たない原因にもなります。5分ほどを目安にするといいです。
(2)ドライヤー
濡れた髪の状態は髪の毛を傷めやすくなっています。そのまま眠りにつこうものなら、枕との摩擦でキューティクルが剥がれ落ちてしまいます。しっかりと乾かすことが大切です。まずはタオルドライで水気を取りましょう。ゴシゴシ拭かずにタオルで頭を押さえるイメージがいいでしょう。
ドライヤーは髪の根元にあてることを意識して後ろから前へ乾かしていきましょう。締めに冷風をあててあげると湿気にも強くなりボリュームの持ちがいいですよ。
(3)スタイリング剤
ワックスはつけ過ぎると髪の毛が重くなりボリュームダウンに繋がってしまいます。最初は少量で手のひらで温めてから、髪の毛の中間から毛先に、下から上へと馴染ませましょう。さらにボリュームを出したい場合はヘアスプレーを使うことで調整することが可能です。
(4)食生活
髪の毛に大事な栄養素、
●たんぱく質
●ビタミン
●ミネラル
これらをバランス良く摂る必要があります。
髪の主成分であるたんぱく質は、お肉に偏りがちなので魚を摂ることを意識するといいでしょう。
髪の毛を健康に保ってくれるビタミンとしてレバーやくるみ、ほうれん草がいいですね。
普段の食事の中で摂れるものなので是非、意識してみてください。
(5)ストレス
ストレスを溜めると血行が悪くなり、髪の毛に栄養が行きづらくなってしまいます。ご自身のストレス解消法というのを作っておくといいですね。軽いランニングは健康にもいいですし、意外と気持ちいいですよ。
いかがだったでしょうか?
ご自身の満足いくヘアースタイルを手に入れ輝かしい毎日を送って下さいね。